このブログの更新通知を受け取る場合はここをクリック
藤沢北口Bar Cane'sです。移転して営業再開しました。
2022年 11月 27日 12月より日曜日も営業することにしました。定休日は以前と変わらず木曜日、営業時間は19時から24時とさせていただきますが、飲み足りない場合には閉店後も(ほどほどに)付き合わせていただきます笑。遅くにご来店の際はお店までお電話ください。まだまだお店もできていませんし、路面に看板も出ておりません。メニュー表もできておりませんが、ちょっとずつやっていきますのでよろしくお付き合いください。年内は大晦...
お知らせ
2022年 11月 27日 10/20(木)今回の移転でレコードを運ぶのにちょうどいいサイズの段ボールを教えてもらって大量に買った。CDや本を運ぶのにはスーパーでお水のペットボトルのサイズの段ボールを少しづつ、大量にもらってきたが、せっかく買った段ボールをそのまま捨てるのももったいなくて、レコード棚に挟む仕切りに使ってみることにした。3時頃お店に行ってコーヒーを淹れて、ダンボールのインデックスをカットしただけ。帰ってプ...
日記
2022年 11月 18日 10/12(水)今日から一人だ。私のような営業形態のことをワンオペって言うらしいことを最近知った。この2ヶ月間ずっとトリオで活動していたから、ソロに戻るのが寂しい。だけど、じきに慣れるさ。昼前に出て実家へ。グラスや皿の残り5箱とレコードなどダンボール18箱を車で運ぶ。「残ったお酒」と書いてある箱を見つけた!手袋を持って来るの忘れて、人差し指をドアに強打。お店に荷上げして、新品の2ドア冷蔵庫と...
2022年 10月 30日 かねてより本ブログ上でお知らせしておりましたとおり、11月1日より営業を再開させていただきたいと思います。半年間のブランクでいろいろなことを忘れてしまい、リハビリ営業の10月を過ごしても足りないものに気づくばかりですが、少しずつやっていきたいと思っております。店内施工も八割といったところで、DJ台などはとりあえず仮設置のままのスタートになりますが、今後少しずつ変化進展していく様を楽しんでいた...
2022年 10月 11日 10/11(火)暑夏8/11に解体作業を始めてからちょうど2ヶ月、涼夜の季節にすっかり替わって、とうとうひとつのゴールに達しました。最後の2週ほどは、作業を振り返るのも追いつかないまま着々と進展していきまして、2022/10/11という数字の並びの良さで決めた仮の目標に向かって、営業できる最低限の状態にまで、予定どおり漕ぎ着くことができました。野球で言えば、7回表裏を終え8回の攻防に入ったぐ...
2022年 09月 27日 9/27(火)週末金土日と床板張りをしました。土曜日はイ君は仕事で来られない予定だったのだけど、夜になってから足りなかったパーツを携えてやって来て、帰りかけてたア君と結局11時ぐらいまでビール飲んじゃったので、実質3日連続3人で作業したのは久しぶりだねと。もう少しでこういう作業が終わっちゃうのも寂しいねと。もちろん、ビール飲んで話すのも作業のうちで、今回の床板張りは入念な作業工程の想定と検討...
2022年 09月 19日 9/19(月祝)この一週間はひとりで作業する日が多く、毎日ひたすらペンキを塗っていました。全ての壁とトイレ内の二度塗りを終え、天井の半分ぐらいのところで、土曜日には用意しておいたペンキを全て使い切ってしまいました。思いのほかペースが速くなった。連休もあって追加のペンキが来ないもんですから、自分のできる仕事がなくなってしまって、ビール飲み始めるのが早くなっております笑。そんな折に何人か様子を見...
2022年 09月 11日 9/11(日)この一週間で酒棚が付き、水道と排水が通り、そして壁にペンキを塗り始めました。前のお店(居抜き店舗)の壁紙の黄緑色が少しずつ消えていくと、この部屋のイメージもまさに塗り替えられていくようです。とは言え、前のお店の痕跡をひとつ残らず消そうというつもりもなく、私が以前のケインズから持ってきた傷モノの備品たちと同じく、傷も痕跡も一緒にやっていけばいいと思っております。酒棚を取り付けるア...
2022年 09月 02日 9月になりました。はて来月にはどうなっているのでしょうか?見当もつきません。未来は未定ですよ。でも不安はあまりないですね。未定って本来、楽しいものでしたよね。なんとかなると思ってます。問題はむしろ営業してからだな。全部忘れてしまった笑9/1(木)ア君が先に来ていて、南側の窓が既に閉じていました。風通しが良かったので、できたら窓を殺したくなかったのですが、ここには以前の店にあった酒棚にバックを...
2022年 08月 28日 8/28(日)金土日の3日間でカウンターが建ちました。4ヶ月の間、実家の車庫の片隅で横になってましたが、ひとりで立てるようにしてもらいました。復活です。天板を土台の腰壁に載せてみると、こんなに大きかったっけ?という存在感が、意外にも大きく感じられました。以前は鉄骨の柱に挟まれてガッチリ固定されていたので、びくともしない安心感がありましたが、今回は寄る辺なく独立して建っております。独り立ちです...